電話&FAX 0973-73-8734

平安時代、京の都で醍醐天皇の御孫姫小松女院と、笛の名手清原正高少納言は恋をしますが身分の違いもあり、正高卿は豊後の国に配せられます。
小松女院は正高卿の後を慕って穴井四郎弘次・荘隈次郎利勢と十一人の侍女を伴いはるばると当地までやってきました。


滝のほとりで一人の老樵に出会い、正高卿はすでに矢野氏の娘を娶り長野の館に住んでいることを聞き、今は尋ねても詮なきことと、旅に使った笠や衣を松の枝に掛け辞世の歌

 

「 笛竹のひとよの節と知るならば 吹くとも風になびかざらまし 」

 

と詠み十一人の侍女と手を組携えて瀧の水底に身を投じました。


正高卿はこの事を聞いて驚き里人と淵瀬を探し、小松女院と侍女の御遺骸を引揚げ御墓所をつくり、神社を建て御魂を鎮められました。
玖珠州を挟む、嵐山・桜ヶ岡両瀧神社では、現在も入水の日を祭日として厳粛に大祭が斎行されています。

 

CIMG9855

 

CIMG9857

 

CIMG9858